ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

11月:温泉分析表を読んでみよう

温泉場の脱衣場で目にすることが多い温泉分析表。「難しいから読まない」という人も多いですが、ポイントを押さえて読めばカンタンに貴重な情報が得られます。

温泉分析書って?

まずは「温泉のプロフィール」ともいえる温泉分析表について解説しましょう。温泉分析表は「温泉分析書」と「温泉分析書別表」で1セットです。前者には所在地、温泉名、泉温、湧出量、ph、化学成分、泉質などが、後者には禁忌症、適応症、注意事項などが記載されています。細かい字で読みづらいこともありますが、温泉の個性が見える貴重な情報源です。ぜひ、トライしてください。



温泉分析書のチェックポイント

温泉分析書でチェックしたい6つのポイントをまとめました。

項 目 記載例 チェックポイント
湧出、揚湯地 〇〇県〇〇市〇〇町〇〇番地 施設場所から離れていれば、運んだり引き湯をしたりしているので、温泉の鮮度が下がっていることもある。
温泉の泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉 温泉の含有成分で泉質名が決まる。基本的に前に書いてあるものほど成分が濃い。左の例では、陽イオンではナトリウムが、陰イオンでは硫酸塩が濃い。
泉温
(源泉温度)
42℃以上 高温泉
34~42℃未満 温泉
25~34℃未満 低温泉
25℃未満 冷鉱泉
温度が高いほど温泉が濃い傾向にあるが、時間をかけて冷ましたり、加水したりして成分が薄まっていることも。一方、温度が低いと加温の必要があり、二酸化炭素泉や放射能泉などデリケートな泉質では本来の成分が失われやすい。
pH ・pH2~3 酸性
・pH3~6 弱酸性
・ph6~7.5 中性
・pH7.5~8.5 弱アルカリ性
・pH8.5~10 アルカリ性
・pH10~ 強アルカリ性
pHは水素イオンの濃度。
pH7.5以上だと、肌の角質を取る働きで肌はツルツルの美肌に。入浴後は乾燥を防ぐための保湿ケアが必要。酸性の温泉は殺菌効果があり、皮膚病によいとされる。肌の引き締め効果も。
成分総計 1.2g/kg 温泉1kg中に含まれている物質の総量。
左の例を家庭風呂200Lで計算すると200×1.2g=240gの成分が入っていることに。市販の入浴剤1袋(20g~30g)に比べて10倍近い量になる。
適応症 ・一般的適応症 神経痛、筋肉痛……
・泉質別適応症 切り傷、冷え性……
泉質名のつく温泉すべてに共通なのが「一般的適応症」。それぞれの温泉成分による効果が「泉質別適応症」。飲用の適応症もあるが、飲用できる温泉は少ないのが現状。

上にあげた点をチェックすれば、その温泉の性格が大まかにわかります。温泉に入る前に予想を立ててみるのもおもしろいですよ。






温泉の加温・加水・ろ過・添加を考える

温泉分析書とともに、掲示義務のある4つの項目があります。「加温」「加水」「ろ過、循環」「添加」で、それらを行っている場合は「源泉温度が低いため加温」など、理由を明記する必要があります。温泉分析書が源泉の素顔だとすれば、この4項目は源泉のメイクについて書かれています。

いずれの温泉がよいか悪いは一概には判断できません。泉質重視の人、設備重視の人など、好みはさまざまです。自分好みの温泉を選ぶ参考にしてください。



監修者プロフィール

天野 勢津子 AMANO SETSUKO

温泉ソムリエ、イラストライター
関西を中心に数多くの温泉を取材する。温泉の魅力を伝えるとともに、多くの人に温泉で元気になってもらうため「温泉の知識」を広げる活動をしている。

ページトップへ