ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

6月:げんき&美しくなる温泉作法

体によいはずの温泉も、誤った入浴方法によって逆に健康を損なったり、ケガをしたりするおそれがあります。今回は、温泉を安全に楽しむだけでなく、入浴効果もアップする「温泉作法」の紹介です。

温泉がキケンになるとき

入浴事故の主な原因は「血圧の乱高下」と「血流の変化」です。脳卒中や心筋梗塞などをひきおこすデンジャラスポイントは4つ。1つめは湯につかった直後の血圧の上昇。この反応は湯温が高いほど大きくなります。2つめは、体が温まり血管が広がることでおこる血圧の低下。湯の中で意識を失ってしまうこともあります。3つめは入浴中の発汗。汗をかいて体内の水分が減ると、血液がドロドロになり血栓ができやすくなります。4つめは、湯から出るとき。急に立ち上がると血液が一気に下半身に下がり、めまいがおこることがあります。なお、これは、家のお風呂でも注意したいポイント。さらに家では脱衣場や風呂場が冷えていることが多く、浴室との寒暖差にも注意が必要です。
事故の多くはお年寄りですが、若い人でも油断大敵です。次章で紹介する安全な入浴作法をマスターして、いくつになっても安全で楽しい温泉ライフを送りましょう。


温泉を安全&効果的に楽しむ「入浴作法10か条」

  1. 入浴前後はコップ1杯の水を飲む
    体の水分が蒸発して、血液がドロドロになるのを防ぐため、入る前も入ったあとも忘れず水分補給をする。
  2. かけ湯は足先から十分に行う
    体の汚れを落とすだけでなく、血圧の急上昇をふせぐため湯に体を慣らす効果も。足先から順に、しっかりかける。頭にかけると立ちくらみの防止にも。
  3. 頭には濡れタオルをのせる
    冷たいタオルを頭にのせておくと、のぼせ防止に効果あり。なるべく頭全体をおおうようにする。
  4. 半身浴からはじめる
    一気にドボンと肩までつかると水圧や温度の刺激で体への負担大。ゆっくりと入り、半身浴で体を慣らしていく。
  5. 長湯はしない
    体に負担がかかる長湯は避け、5分入ったら休憩するなど、短時間の入浴と、休憩を繰り返す分割浴にする。半身浴もよい。
  6. 入浴方法は指示に従う
    泉温や泉質によって効果的な入浴方法は千差万別なので、つかる前にチェックする。ただし無理はせず、自分のペースで楽しむ。
  7. 体は手で洗う
    温泉は角質や汚れを落とす効果が高く、タオルを使うと肌をいためる場合がある。手で優しく洗うのがよい。
  8. 湯船を出るときはゆっくりと
    勢いよく立ち上がると、立ちくらみやめまいを起こすことがある。ゆっくりと立ち上がる。
  9. 上がり湯はしない
    上がり湯をするとせっかくの温泉効果を洗い流してしまう。代わりに温泉にひたして絞ったタオルでふくとよい。
    ※酸性泉など刺激が強い泉質の場合や、循環の湯の場合は洗い流す
  10. 体は浴室でふく
    髪や体についた水滴は、蒸発するときに皮膚の水分や体温を奪ってしまう。乾燥&湯冷め防止には浴室で体をふくとよい。ゴシゴシこすらずタオルに水分を吸わせるように優しく。

お風呂あがり、のどが渇いていてもすぐのお酒はダメ。水分補給はスポーツドリンクや水にしましょう。入浴は意外に体力を使うので、血圧を落ち着けるためにも、できれば30分ほど休憩してリラックスしてください。最後に「気持ちよかった」「元気がでてきた」と思えたなら、入浴作法は完璧です。


監修者プロフィール

天野 勢津子 AMANO SETSUKO

温泉ソムリエ、イラストライター
関西を中心に数多くの温泉を取材する。温泉の魅力を伝えるとともに、多くの人に温泉で元気になってもらうため「温泉の知識」を広げる活動をしている。

ページトップへ