ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。
  • ホーム
  • こころのトリセツ
  • 3月:やりたいことが見つからない

やりたいことが見つからない

いましていることは自分のやりたいことではない。でも、やりたいことが見つからない。このままでよいのか…。そんな思いを抱えている人が少なくありません。その状態が続くことは大きなストレスです。

「やりたいことが見つからない=ダメ」ではない

世の中には「やりたいことを探そう」というメッセージがあふれ、YouTubeなどの影響で何者でもなかった人が、突然、人気者になることも日常茶飯事となりました。
しかし、実際は、やりたいことが見つからない人のほうが圧倒的多数。それは才能の問題ではなく、本当にやりたいことなんて簡単には見つからないからです。
やりたいことをすることは、人生をよりよくする手段のひとつですが、やりたいこと探しに必死になり、いまある目の前の幸せをないがしろにしてしまっては元も子もありません。

コラム

青い鳥症候群になるとストレスフルに

日常を振り返らず、理想を追い続けている人を「青い鳥症候群」といい、ストレスがたまりやすい状態です。やりたいこと探しに必死になりすぎることも、青い鳥症候群と同じ状態といえます。

やりたいことが見つからないときの対処法

本当にやりたいことを見つけたいのか、まずはそこから考えるのがおすすめ。そのうえで、やっぱりやりたいことを見つけたいと思うなら、焦らずじっくりと探してみましょう。やりたいことを探すのは自分と向き合うことであり、時間がかかっても、その過程は決して無駄にはなりません。

メリット・デメリットを書き出す

漠然と、やりたいことを見つけなければいけないと思っている人が少なくありません。やりたいことをするメリット・デメリットを紙に書き出して、きちんと考えてみましょう。
とくに、仕事でやりたいことを見つけたいと思っている人は、それをすることで収入が減ることなどもあり、メリットだけではない可能性があります。

自己実現できる状態にあるか振り返る

「マズローの欲求5段階説」を知っていますか。人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されていて、低階層の欲求が満たされるごとに、もう一つ上の欲求をもつようになるという概念です。
やりたいことをやることは、もっとも高次の「⑤自己実現欲求」で、①~④までの欲求が満たされないと自己実現はできません。
やりたいことが見つからない人は、①~④までの欲求が満たされ、自己実現できる状態か振り返ってみましょう。

子どもの心になって考えてみよう

やりたいことがわからない子どもはいません。子どもは素直で、自分の感情に正直だからです。
一方、大人は「やりたいことはお金や仕事になること」といった偏った思い込みを持っていたり、感情よりも理性を重視するため、素直にやりたいと思えて、ワクワクすることがわからなくなっていることがあります。子どもの心になって考えてみましょう。

監修者プロフィール

上野幹子 UENO MIKIKO

公認心理師、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント。民間企業や官公庁、警察、大学などで心理学、脳科学を応用した独自の手法でカウンセリングやキャリア・能力開発のセミナーを数多く実施。これまでカウンセリングやセミナーで対面した人は延べ2万人を超えている。
ページトップへ